ISO26000
ISO26000は、2010年11月に発行した「社会的責任」の国際規格です。
持続可能な社会づくりのためのガイドラインで、目指すのは
「環境配慮型社会」と「多様性尊重社会」です。
企業、NPO、行政など、大小のあらゆる組織が対象となっています。
今までになかったタイプの、なかなか素敵なISOなんですよね。
まず、企業、消費者、労働組合、政府、NGOなどいろいろな分野の
いろいろな国の人たちが集まって作ったものだということ。
立場の違う人たちのよりよい世界をつくろうという熱意と夢が伝わってきます。
それから、他のISOのように、膨大なチェック項目を満たしているので「OK」と
第三者から「お墨付き」をもらうという認証されるものではなく、
あくまでも「参考書」だということ。
なので、その組織なりの取り組み方でよい、という柔軟性があるんですよね。
中核となるテーマは
「組織統治」「人権」「労働慣行」「公正な事業慣行」
「環境」「消費者課題」「コミュニティへの参画・コミュニティの発展」
の7つです。
見渡してみると、「人権」はテーマのひとつであると同時に、
全部を総合しているもの、だといえるでしょう。
大事なのは「つながり感」。
ひとつの組織が7つのテーマを網羅的にやらなくても、
たとえば「消費者課題」に重点的に取り組むと
自然に他のテーマにも関連してくるという「つながり」。
「持続可能な社会」にむけた取り組みをお互いに知り合い、
いろいろな組織が連携しネットワークを形成するという
「つながり」。
「社会的責任」を分担するんです。
そうやって、本当に強くてやさしい社会ができあがれば
うれしいですよね。
このようにISO26000は一社完結型ではなく、
みんなでやるISOです。
やさしいISO26000.pdf
持続可能な社会づくりのためのガイドラインで、目指すのは
「環境配慮型社会」と「多様性尊重社会」です。
企業、NPO、行政など、大小のあらゆる組織が対象となっています。
今までになかったタイプの、なかなか素敵なISOなんですよね。
まず、企業、消費者、労働組合、政府、NGOなどいろいろな分野の
いろいろな国の人たちが集まって作ったものだということ。
立場の違う人たちのよりよい世界をつくろうという熱意と夢が伝わってきます。
それから、他のISOのように、膨大なチェック項目を満たしているので「OK」と
第三者から「お墨付き」をもらうという認証されるものではなく、
あくまでも「参考書」だということ。
なので、その組織なりの取り組み方でよい、という柔軟性があるんですよね。
中核となるテーマは
「組織統治」「人権」「労働慣行」「公正な事業慣行」
「環境」「消費者課題」「コミュニティへの参画・コミュニティの発展」
の7つです。
見渡してみると、「人権」はテーマのひとつであると同時に、
全部を総合しているもの、だといえるでしょう。
大事なのは「つながり感」。
ひとつの組織が7つのテーマを網羅的にやらなくても、
たとえば「消費者課題」に重点的に取り組むと
自然に他のテーマにも関連してくるという「つながり」。
「持続可能な社会」にむけた取り組みをお互いに知り合い、
いろいろな組織が連携しネットワークを形成するという
「つながり」。
「社会的責任」を分担するんです。
そうやって、本当に強くてやさしい社会ができあがれば
うれしいですよね。
このようにISO26000は一社完結型ではなく、
みんなでやるISOです。
やさしいISO26000.pdf