会員内外の懇親会を兼ねた一泊研修や県との協働事業「人権ファシリテーター・コーディネーター養成講座」、地域の各種グループにお邪魔しての人権研修など設立以来地道に開催してきたワークショップの集大成ともいえる同事業。前年度に専門家の知恵ももらいながら作成した教材で地域の集まり、企業、職業訓練や不登校支援の場、学校など県内をのべ100回、多様性を活かすをテーマにワークショップ型人権研修を開催しました。受講いただいた皆さんからは「個々を尊重してどんな意見も大事にしてくれる感じが良かった」「多様性を受け入れることで価値観の違う人ともつながっていけたらと思いました」「本音の話が一杯あってみんな子育てで悩んでいて自分だけでないと思うとすごく精神的に楽になり、前向きになりました」などの感想をいただきました。
2ヶ月に1回、偶数月の土曜日にガイド仲間でブラッシュアップ研修を行うことにしました。これまでに実施した研修会の講師とテーマは以下の通りです。
4月23日 守安敏司氏(水平社博物館) 「水平社歴史館開館までの経過」
6月18日 駒井忠之氏(水平社博物館) 「水平社と朝鮮衡平社」
7月30日 仲林弘次氏(水平社博物館) 「同和対策事業・地区改良事業」
10月22日 井岡康時氏(奈良県立同和問題関係史料センター)「大和同志会の可能性」
11月26日 朝治武氏(大阪人権博物館) 「戦時期の部落問題と水平運動」
3月11日 手島一雄氏(立命館大学)「大和同志会と融和運動 ―全国水平社創立前夜」
研修会の中でこれまでの自分の認識を再確認し、新たな事実を知り、それぞれがガイドに活かしています。今後も息長く続けていきたいと考えています。※2011年度は新人スタッフも加わり、館内・館外合せ延べ3557人にガイドさせていただきました。
結果的に10年間の宇陀市榛原区での活動に幕を下ろすことになった「ひーとびーとの森」、
ブラッシュアップにより質の高い中身を提供しようと上級者研修を始めた
水平社博物館ガイド、人が集まる場所はどこへでも普及啓発に
歩き回った奈良県委託事業としての人権出前講座。
総会を前に今週は波乱もあり、いろいろな経験を積ませていただ
いた1年を振りかえってみたいと思います。
総会は6月29日18:30から奈良県社会福祉総合センター第2会議室で開催いたします。
ブラッシュアップにより質の高い中身を提供しようと上級者研修を始めた
水平社博物館ガイド、人が集まる場所はどこへでも普及啓発に
歩き回った奈良県委託事業としての人権出前講座。
総会を前に今週は波乱もあり、いろいろな経験を積ませていただ
いた1年を振りかえってみたいと思います。
総会は6月29日18:30から奈良県社会福祉総合センター第2会議室で開催いたします。
昨年度に各地で実施させていただいた多様性ワークショップ。
受講の皆様に記入していただいたアンケートの集計ができました。
どの講座を受講したいか、では下記がベストスリーでした。
1.人間関係改善講座(アサーション)
2.職場環境改善講座(クレーム対応)
3.働き方の多様性 ワークライフバランスの実現
時代を反映しているのかな、皆さん大変な現場で生きておられるのかな、と感じました。
今年も引き続き各地でお話させていただければ幸いです。
昨年から定期開催しております、ガイド者の研修。
今年度1回目は4月21日に水平社立ち上げメンバー、
西光万吉(本名:清原一隆)の生家、西光寺で甥に当たられる副住職からお話を伺いました。
小・中学生向きに人権を教えるとはどういうことか、勉強させていただきました。
今年度1回目は4月21日に水平社立ち上げメンバー、
西光万吉(本名:清原一隆)の生家、西光寺で甥に当たられる副住職からお話を伺いました。
小・中学生向きに人権を教えるとはどういうことか、勉強させていただきました。
事務所にての初心者様向き、そして引きこもり・不登校支援としてのパソコン教室が
第2・第3月曜日→第2・第4月曜日に変更になりました。
偶数週の月曜と覚えていただきやすくなったと思います。
時間は5月までは13:30-16:30ですが、今後夜間のオープンも検討しております。
お気軽にご利用ください。
毎年のことですが、4月は前年度と新年度の業務・活動が渾沌としていました。
また、アースデイ直前の張り切りと、
思いがけない「ひーとびーとの森」片付け作業もありました。
5月を迎えやっと新年度という感じです。
本年度もよろしくお願いいたします。
また、アースデイ直前の張り切りと、
思いがけない「ひーとびーとの森」片付け作業もありました。
5月を迎えやっと新年度という感じです。
本年度もよろしくお願いいたします。